「VIO脱毛の衛生面って安心できるの?」
「サロンやクリニックはどのような衛生管理をしてるの?」
このようにVIO脱毛をする方は衛生面について気になっているのではないでしょうか。
VIOゾーンだと性病なんかがとても怖いですよね。
サロンやクリニックは、そのような性病などの感染がないように様々なことに取り組み安心安全な施術を実現しています。
今回は、
- サロンやクリニックの衛生管理
- 感染する可能性のある性病
- 性病に感染した際の対処法
- 性病の人は施術を受けることができない
- 性感染症から自分を守るためにすべきこと
について、ご説明・ご紹介いたします。
これからVIO脱毛がある方はご自身の身体を守るためにも、是非参考にしてみてください。
サロンやクリニックの衛生管理
【その1】タオルやシーツの交換
タオルやシーツは一回使うごとに交換されています。
交換する際は消毒・殺菌を行なわれています。
【その2】脱毛機やシェーバーなどの消毒
脱毛機やシェーバーは施術ごとに消毒が行われています。
徹底的に衛生管理をしているサロンやクリニックでは、ベッド台まできちんと消毒しています。
【その3】紙パンツやスリッパは使い捨て
VIO脱毛の施術時に履く紙パンツは使い捨てです。
スリッパに履き替える必要があるところでは、使い捨てスリッパを採用しているところもあります。
感染する可能性のある性病5つ
VIO脱毛の施術で感染する可能性のある性病は様々なものがありますが、ここでは一部を取り上げご紹介します。
【その1】毛じらみ
シラミが発生することで痒みや湿疹、かぶれなどの症状が起こります。
【その2】膣カンジダ
カンジダと呼ばれる常在菌が異常に増えることによって外陰部が痒くなるなどの症状が起こります。
【その3】クラミジア
クラミジアの多くはクラミジア・トラコマチスという細菌によるものです。
多くの女性が感染しているとされる感染症ですが、感染後目立った症状はなく、少しおりものが増えたり色が黄色く変化する場合があります。
【その4】膣トリコモナス
膣トリコモナスはトリコモナス原虫が原因とされる感染症です。
感染後は痒みに加え、おりものの量が増える・血が混じる・強い悪臭が伴います。
【その5】性器ヘルペス
性器ヘルペスはヘルペスウイルスの感染によるものです。
感染後は性器の周辺に水疱や潰瘍等が見られます。
性病に感染した際の対処法
脱毛の施術後に痒みや痛み、おりものの変化などが感じられた際には性病に感染している恐れがあります。
その際はまず病院で検査を受けるようにしましょう。
検査をした時の診断書はサロンに治療費の請求が行える場合に必要になります。
また、合わせて行なっておきたいのが国民生活センターへの連絡です。
状況に合わせてアドバイスを教えてもらえます。
性病の人は施術を受けられない?
性病の人は基本的にVIO脱毛の施術を断られます。
理由は以下の通りです。
【理由1】免疫力低下による身体の危険
感染症にかかると身体の免疫力は低下し、外部からの刺激にも大きな影響を受ける可能性があります。
肌トラブルも起きやすくなり、身体に危険があるという点で脱毛は禁止されています。
【理由2】他のお客様への感染の危険
感染しているということは菌を持っているということです。
感染した状態で脱毛機やシェーバーなどを使うと菌が付着してしまい、他のお客様を感染させてしまう恐れがあります。
【理由3】性病が悪化する危険
施術は肌にダメージを与えるものであるため、施術をすると性病の悪化に繋がるリスクがあるのではないかとされていることもあります。
性感染症から自分の身体を守るためにすべきこと
【その1】自分自身のシェーバーを使う
可能であればサロンやクリニックでも自分自身のシェーバーを使ってもらうようにしましょう。
どれだけ剃り残しがないくらい綺麗に剃れたと思っていても、多くの場合はサロンやクリニックの施術前にシェーバーを当てられます。
そこで感染しないために、一度スタッフの方に相談してみてください。
【その2】保障のある大手サロンを利用すること
万が一、性感染症にかかった時のことを考えると、大手サロンを利用するのがおすすめです。
大手サロンは性感染症などが発生した場合、状況によっては保障がある場合があるからです。
個人サロンはそのような保障がないことが多いです。
【その3】衛生管理についてカウセリング時に聞く
衛生管理の仕方はサロンやクリニックによって異なります。
これから施術を行う予定であるサロンやクリニックにカウンセリングに行く際には、どのような衛生管理を行なっているのか尋ねてみましょう。
複数のサロンやクリニックのカウンセリングに足を運んで衛生管理について尋ねることで、どこがより安心か見極めることができます。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、
- サロンやクリニックの衛生管理
- 感染する可能性のある性病
- 性病に感染した際の対処法
- 性病の人は施術を受けることができない
- 性感染症から自分を守るためにすべきこと
について、ご説明・ご紹介しました。
サロンやクリニックで行なっている衛生管理については、サロンやクリニックごとに異なりますが、以下のようなものをご紹介しました。
- タオルやシーツの交換
- 脱毛機やシェーバーなどの消毒
- 紙パンツやスリッパの使い捨て
サロンやクリニックでは徹底的に衛生管理をしているため性感性のリスクは低いと言えます。
しかし、100%リスクはないとは言うこともできません。
サロンやクリニックの衛生管理は私たちが脱毛する上で非常に大切なことです。
施術をする中で衛生面について疑問に感じたことなどはすぐ聞いてみましょう。
ちょっとうるさいかなと感じられるほどスタッフに聞いて大丈夫です。
自分の大切な身体は、自分で学んで自分で行動を選んで、自分で守り続けてくださいね。
合わせて読みたい!
VIO脱毛の施術の一連の流れを知ることで、脱毛前からどのような状況で進められるかを知ることができます。
VIO脱毛前は匂いや汚れを落とすだけでなく、菌を持っていかないためにもシャワーを浴びたりすることが大切です。