「VIO脱毛の後に彼とデートって大丈夫?」
「VIO脱毛当日の決まりとかあるのかな?」
このように、VIO脱毛の施術当日の過ごし方について気になっているのではないでしょうか。
VIO脱毛施術後は行動の制限もありますし、決まりではないけれど避けた方がいいこともあります。
そこで今回は、
- VIO脱毛施術後の避けるべきこと
- なぜ避けるべきなのか
- 具体的対策
について、ご説明・ご紹介いたします。
これからVIO脱毛の施術を控えている人は、是非参考にしてみてくださいね。
VIO脱毛施術後の避けるべきこと5つ
【その1】お風呂
施術当日は、お風呂に浸かるのは禁止とされています。
温泉や岩盤浴、サウナの利用も控えましょう。
【参考記事】
施術後の入浴が禁止であることについて、理由や対策と合わせて詳しくまとめています。
【その2】アルコールの摂取
施術後のアルコール摂取も禁止です。
度数に限らず、一切アルコールを摂取しないように指示されます。
【その3】激しい運動
汗を掻くような激しい運動も禁止です。
実際にスポーツをするだけでなく、生活の中で汗をかいてしまうような行動を避けてください。
急いでいて走ったりすることもなるべく控えましょう。
【その4】予防接種
施術後だけなく、施術の前も予防接種は禁止されています。
脱毛をする際のルールとして決められているものです。
【その5】彼とのデート
脱毛をする際のルールで定められているものではありませんが、場合によってはVIO脱毛後は彼とのデートも避けた方がいいかもしれません。
なぜ避けるべきなのか?
【理由1】血液の循環が良くなり炎症が悪化するリスクがある
入浴や運動、アルコールの摂取は血液の循環を良くし、施術による肌のダメージを悪化させる危険性があります。
脱毛後は目に見えたダメージがあまりなくても、肌の内側は軽い火傷のような状態になっています。
【理由2】身体が弱っているから菌に負けてしまう
予防接種は微量のウイルスを身体に注入するもので、脱毛後のバリアが低下している身体は感染してしまう可能性があります。
入浴が禁止されているのは血液の循環が良くなるだけでなく、水の中の菌による炎症も考えられるためです。
【理由3】施術中の痛みによる大量の汗が出る
VIO脱毛は全身の中で最も痛みが強く、人によっては施術中に大量の汗が出てしまいます。
トップスに汗が染みてしまいますし、頭や身体から汗の臭いがキツくなってしまうことがあるので、施術後のデートは控えるのがおすすめです。
具体的な対策
【その1】熱すぎないシャワーを浴びる
入浴ができなくてもシャワーはOKとされています。
ただし、シャワーを浴びる際には温度の高いシャワーではなく、少しぬるい程度にしましょう。
時間も短めに済ませると施術後の身体に優しいです。
【その2】お酒以外の飲み物にする
アルコールは禁止のため、当日はアルコールの入っていない飲み物にしましょう。
【その3】運動はしない
当日スポーツの予定を入れることも汗を掻くような行動も避けた方がいいので、脱毛以外の予定は入れずにのんびりと過ごせる一日にするのがおすすめです。
日々忙しい方は脱毛当日をのんびりと過ごせるリラックスタイムにしましょう。
【その4】予防接種とは日にちが被らないようにする
予防接種は施術当日は禁止とされているので、予防接種の予約は施術と被らない日にちにしましょう。
【その5】シャワーを浴びてからにする
彼に会うのであれば、脱毛後に一度シャワーを浴びてからにしましょう。
シャワーを浴びる余裕がないと言う方は、着替えのお洋服を持っていくのもおすすめです。
制汗スプレーなども活用して、身体の汗の臭いを防ぎましょう。
頭に臭いが気になる方は、洗い流さなくていいシャンプーを持ち歩くのもおすすめです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、
- VIO脱毛施術後の避けるべきこと
- なぜ避けるべきなのか
- 具体的対策
について、ご説明・ご紹介いたしました。
VIO脱毛施術後の避けるべきことについては、以下のことをご紹介しました。
- お風呂
- アルコールの摂取
- 激しい運動
- 予防接種
- 彼とのデート
こちらの記事を通してVIO脱毛施術後の避けるべきことについてお分かりいただけたのではないでしょうか。
VIO脱毛では痛みから汗をかいてしまったり、施術のダメージで肌が弱っていたりするので避けた方がいい行動が沢山あります。
自分の身体を守るためにも、相手を不快にさせないためにも、しっかりと知っておくようにしましょう。
合わせて読みたい!
VIO脱毛をこれから始めようと考えている人向けに、脱毛を始めるための手順についてまとめています。
VIO脱毛の施術の一連の流れについてまとめています。