「時が経つにつれてムダ毛が濃くなってる!?」
「ムダ毛がどんどん濃くなるのはどうして!?」
このように、自己処理をすればするほどムダ毛が濃くなっていくことに頭を抱えているのではないでしょうか。
最初は剃らなくてもそれほど気にならない程度だったけ毛が、久しぶりに伸ばしたらいつの間にか剃らなきゃ恥ずかしいほどの毛の太さと量になっていることも珍しくありません。
原因を知らないと、どんどん毛は太く多くなっていきます。
そんなの、嫌ですよね…!?
そこで今回は、
- ムダ毛が濃くなる刺激5つ
- 刺激があるとムダ毛が濃くなる理由
について、ご説明・ご紹介します。
なるべくムダ毛を増やさないためにも、是非参考にしてみてください。
ムダ毛が濃くなる刺激5つ
【原因となる刺激1】カミソリによる自己処理
カミソリによる自己処理は、毛を剃るのと同時に肌の表面も一緒に削ぎ落としてしまっています。
カミソリによる自己処理後に肌が乾燥したりするのは、カミソリによって肌がダメージを受けているためです。
【原因となる刺激2】毛抜きによる自己処理
毛抜きによる自己処理は、カミソリのように肌の表面を削ってしまうことはありませんが、毛を抜くときに毛穴の中にある細胞を一緒に引っこ抜いてしまいます。
表面から見ると毛穴の周りが少し赤くなる程度でそれほど大きな刺激が加わっているようには見えませんが、毛穴の中では大きなダメージを受けています。
毛細血管と繋がっている成長期の毛であれば、血が出てしまうこともあるほどです。
【原因となる刺激3】入浴時にゴシゴシと身体を洗う行為
身体を洗うときに強く肌を擦るのも、肌に強い摩擦を与えてしまうのでNGです。
ゴシゴシ身体を擦ることで、肌の表面はダメージを受けています。
【原因となる刺激4】強い日差しを浴び続けている
太陽の下で光を浴びて肌が日焼けするのも、肌にとっては大きなダメージです。
日光に含まれる紫外線は細胞を傷つける原因とされています。
【原因となる刺激5】転んだりなどによるケガ
転んだり切ったりなどの物理的な怪我はわかりやすい肌へのダメージですが、これもまた毛が濃くなる原因になる場合があります。
ケガをした部分だけ毛が濃くなっていたりすれば、それは怪我によるダメージが原因のものです。
刺激があるとムダ毛が濃くなる理由
ムダ毛は私たちの体を守る働きを持っており、肌が傷ついたりすると肌を守らなければならない!とさらに働きを活発にします。
ムダ毛が濃くなるのは私たちの体を守るための、本能的なプログラムなのです。
刺激を与えれば与えるほど、ムダ毛はさらに強くなって肌を守ろうとします。
自己処理はこれを何度も繰り返すことになり、実はとても悪循環ですし身体にもよくありません。
脱毛サロンや脱毛クリニックで脱毛をしよう!
以上から、生活習慣以外にもムダ毛を自己処理することでムダ毛が太くなったり増えてしまうということが分かりますが、ムダ毛に悩んでいるのに自己処理を辞めるわけにはいきませんよね。
そこでおすすめの選択が脱毛サロンや脱毛クリニックでの脱毛です。
目立ちやすいところだけを数回施術をしてもらうことで料金を控えつつ、自己処理の負担をなくすことができます。
ムダ毛は処理したいけどこれ以上増やしたくないという方は、是非脱毛サロンや脱毛クリニックの無料カウンセリングに足を運んでみてください。
【2019年おすすめ!】光脱毛を行う脱毛サロンの人気ランキングBEST3
1位 | キレイモ |
予約が取りやすい!
|
|
2位 | 銀座カラー | 全身脱毛1回60分の速さ! | |
3位 | ストラッシュ | 脱毛完了まで短い! |
【2019年おすすめ!】医療レーザー脱毛を行う脱毛クリニックの人気ランキングBEST3
1位 | リゼクリニック |
コース完了後は半額以下!
|
|
2位 | レジーナクリニック | 脱毛完了まで最短8ヶ月! | |
3位 | 湘南美容クリニック | 夜23時まで営業! |
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、
- ムダ毛が濃くなる刺激5つ
- 刺激があるとムダ毛が濃くなる理由
について、ご説明・ご紹介しました。
ムダ毛が濃くなる刺激には、以下の5つをご紹介しました。
- カミソリによる自己処理
- 毛抜きによる自己処理
- 入浴時にゴシゴシと身体を洗う行為
- 強い日差しを浴び続けている
- 転んだりなどによるケガ
こちらの記事を通して、ムダ毛が濃くなる原因となっている刺激について、お分かりいただけたのではないでしょうか。
ムダ毛は日々の自己処理からもさらに太く多く成長していきます。
ムダ毛を増やさないためには自己処理を辞めるのがベストですが、ムダ毛に悩んでいる方はそうもいきません。
そのような方は、是非脱毛サロンや脱毛クリニックの無料カウンセリングに足を運んでみてください!