「なんか今日の施術はいつもよりも痛いかも…」
「痛みを感じやすい時があるって本当?」
このように、施術を重ねていく中でいつもは痛くなかったのに痛みを感じたという経験があるのではないでしょうか。
実は、女性の身体はホルモンバランスによってコンディションが変わりやすく、痛みを感じやすくなる時があります。
そのような時は肌トラブルも起こりやすいので、なるべく避けたり体調を整えたりすることが大切です。
そこで今回は、
- 脱毛の痛みを感じやすくなる時とは
- なぜ痛みを感じやすくなるのか
- 痛みを感じにくくするために心がけること
について、ご説明・ご紹介いたします。
なるべく痛みを避けて脱毛したい方は、是非参考にしてみてくださいね。
脱毛の痛みを感じやすくなる時3つ
【その1】体調不良の時
具合悪いと感じる時やストレスによって気分が悪い時は脱毛の痛みを感じやすくなります。
風邪を引いていたり身体がだるいと感じるような時は、痛みも感じやすくなる場合があるので注意が必要です。
熱が出ている時は施術に行くのは控えましょう。
【その2】睡眠不足の時
十分な睡眠時間を確保できていない睡眠不足の時も痛みが感じやすくなる場合があります。
しっかり眠れたと感じられる時以外は、痛みに敏感になってしまうことがあるので注意が必要です。
明らかに睡眠不足で今すぐにでも寝てしまいそうという場合は施術を控えるのがおすすめです。
【その3】生理前後の時
生理の前約1週間と生理直後は痛みを感じやすくなる傾向にあります。
脱毛の効果に関係している毛の成長サイクルと生理周期を考慮しながらの脱毛は難しいですが、なるべく生理の1週間後に脱毛するようにするのがおすすめです。
なぜ痛みを感じやすくなるのか
体調不良・睡眠不足・生理前後の時は、女性のホルモンバランスが崩れやすくなり肌のコンディションが乱れている状態になります。
肌が万全の状態ではないと、照射するレーザーや光のダメージを受けやすく肌が痛みに敏感になり、痛みを強く感じてしまいます。
肌の水分量が下がってしまうことも痛みを感じやすくなる原因の一つです。
痛みに敏感な肌の状態でのデリケートゾーンの施術は、我慢できる程度だった痛みが我慢できなくなるほどの痛みに感じることがあります。
また、生理前と生理直後は痛みを感じやすくなるだけでなく、ダメージを受けた肌が回復するのにも時間がかかり、赤みがなかなか引かないことにも繋がる場合があります。
痛みを感じにくくするためにできること
【その1】ストレスを避け心身ともにリラックスする
頑張りすぎたり悩みすぎたりする状況をできるだけ避け、ストレス少なく心身ともにリラックスすることを心がけましょう。
悩みはストレスの大きな原因の一つになるので、一人で考え込んだりすることなく人に相談してみたり、時には開き直ってみるということも重要な思考の選び方です。
【その2】施術前は無理せずしっかり寝る
施術前はいつもより早めに寝ることを心がけ、スッキリした朝を迎えられるようにしましょう。
身体の疲れをとってしっかり回復してもらうためには、ゴールデンタイムと呼ばれる22時から2時の4時間は寝ているのがおすすめです。
身体をしっかり整えるためにも、脱毛の前日は21時には布団に入れている状態が理想です。
【その3】生理前後は避け、生理1週間後に予約する
生理の前後は避けて脱毛するようにしましょう。
生理後は肌のコンディションも気分も整いやすい時期に入ってくるので、脱毛をする方は生理から1週間後程度の時期に脱毛をするのがおすすめです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、
- 脱毛の痛みを感じやすくなる時とは
- なぜ痛みを感じやすくなるのか
- 痛みを感じにくくするために心がけること
について、ご説明・ご紹介いたしました。
脱毛の痛みを感じやすくなる時には、以下の3つを挙げました。
- 体調不良の時
- 睡眠不足の時
- 生理前後の時
こちらの記事を通して、脱毛の痛みを感じやすくなる時期についてお分かりいただけたのではないでしょうか。
痛みを感じやすくなる時期の脱毛は自分でも驚くほどピリッとした痛みが強くなることもありますし、赤みがなかなか治らなかったりすることもあります。
肌が万全ではないということなので、なるべく避けて施術をするのがおすすめです。
合わせて読みたい!
脱毛で注意をしたいのが、痛みを感じやすい時だけでなく施術ができない時があるということです。