光脱毛にも種類がある!3つの光脱毛の特徴とメリットとは?

「光脱毛にもなんだか色んな種類があるの?」
「どうやって使い分けたらいいの?」

このように光脱毛と言っても種類は一つではないということに気づいている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
中には初めて知ったという方もいらっしゃるかもしれません。
これから光脱毛を検討している方は、脱毛で失敗しないためにも光脱毛の種類やメリットについて詳しく知っておく必要があります。

そこで、こちらでは、

  • 3つの光脱毛の説明とメリット
  • それぞれの光脱毛でおすすめな人
  • 脱毛の失敗談

について、ご説明・ご紹介いたします。

これから脱毛を考えている方は、是非参考にしてみてくださいね。

3つの光脱毛

光脱毛には大きく分けて、3つの種類があります。

  1. IPL(インテルスパルスライト)脱毛
  2. SSC(スムーススキンコントロール)脱毛
  3. SHR(スーパーヘアリムーバル)脱毛
【注意!】光脱毛は「フラッシュ脱毛」や「ライト脱毛」という言い方をしますが、それは種類の違いではなく、呼び方の違いです。

光脱毛を使い分けることのメリット

種類によって、効果が出やすい毛や施術できる毛や肌質が異なってきます。
毛や肌質によって種類を分けて脱毛することで、より効率的・効果的な脱毛が可能です。
無駄な出費をする必要がなくなりますし、脱毛を失敗するリスクも軽減できます。

使い分けずに一つの方法で施術しちゃうと、余計毛が太くなってしまったり増えてしまうこともあるので、よく考えて光脱毛を選ぶのが無難です!

光脱毛その1:IPL(インテルスパイラル)脱毛とは

IPL脱毛は光脱毛でも歴史の長い方法で、多くのサロンで採用されている光脱毛です。
照射する光はメラニン色素に反応する特徴があり、毛のメラニン色素に反応して毛の周囲の細胞にダメージを与えることで抑毛・減毛を実現します。
濃くて太い毛に反応しやすいので、毛が濃い方や毛が濃い箇所での施術が向いています。

IPL脱毛のメリット1:広範囲の施術ができる

脱毛機の照射口が比較的広めのものが多く、1度の照射で広範囲の施術をすることができます。
そのため、一点集中型の脱毛機と比べると施術時間も格段に短くなります。

IPL脱毛のメリット2:痛みが少ない

光脱毛の中では痛みが強い脱毛方法ですが、照射する光が広く拡散する特徴があるということから痛みは軽減されています。
毛量によってはゴムでパチンと弾かれるような痛みを感じる部分もありますが、レーザー脱毛のような耐えられない痛みは殆どありません。
肌へのダメージも少なく、肌トラブルのリスクの軽減にも繋がっています。

IPL脱毛のメリット3:黒ずみが目立たなくなる

照射する光は幅広い波長の光で、中には美肌効果のある波長の光も含まれています。
そのためシミや黒ずみが目立たなくなるという特徴があります。
中には殆ど見えなくなったという人もいるほどです。
脇や膝、デリケートゾーンなど黒ずみが気になる方は脱毛しながら目立たなくすることができるのでおすすめです。

IPL脱毛のデメリット

  • ほくろや濃いシミの箇所の施術ができない
  • 日焼け肌の施術ができない
  • 色素のない毛には効果がない
  • うぶ毛には効果が出にくい
IPL脱毛で施術できない部分は、メラニン色素に反応する光じゃないSHR脱毛がおすすめです!

光脱毛その2:SSC(スムーススキンコントロール)脱毛とは

光だけでなく抑毛成分が含まれているジェルを合わせて使用することで、相乗効果で抑毛・減毛を実現します。
ジェルには抑毛成分が含まれているカプセルが含まれており、光を照射することで膜が破れて肌に浸透していく仕組みとなっています。
照射する光は優しいライトで毛根にダメージを与えるものではないため、痛みも殆ど感じません。
肌が弱いという方におすすめです。
ジェルには美肌を成分も含まれています。

SSC脱毛のメリット1:毛量が多い箇所でも痛みが少ない

優しい光を照射するため、VIOのような毛量の多い箇所でも痛み少なく施術することができます。
ジェルとの相乗効果で脱毛の効果がないんじゃないか!という心配も不要です。

SSC脱毛のメリット2:美肌成分を含んだジェルを使用

塗布するジェルには美肌成分が含まれているため、お肌のトーンアップや黒ずみの改善などを期待することができます。
毛穴が引き締まるとも言われています。

SSC脱毛のメリット3:毛周期に関係なく脱毛できるから早い

照射する光は直接毛根にダメージを与えるわけではないため、毛周期に関係なく施術をすることができ早くて1ヶ月経たないうちに次の施術をすることができます。
従来の光脱毛と比較すると、脱毛期間も短くなります。

SSC脱毛のデメリット

  • ほくろや濃いシミの施術ができない
  • 日焼け肌の施術ができない
  • 色素のない毛には効果がない
  • 冷たいジェルを塗布するから冬場は寒い
  • 即効性がない
SSCのデメリットもSHR脱毛でカバーすることができますね!

光脱毛その3:SHR(スーパーヘアリムーバル)脱毛とは

SHR脱毛は蓄熱式脱毛とも呼ばれている光脱毛で、IPL脱毛やSSC脱毛とは違いメラニン色素に反応する光ではありません。
様々な毛や肌質に対応できる特徴があります。
SHR脱毛は肌に近い場所にある毛の司令塔であるバルジ領域という部分にダメージを与えることで、抑毛・減毛を実現します。
痛みも殆どないため、肌の弱い方や痛みが苦手という方におすすめです。

SHR脱毛のメリット1:あたたかさ感じる程度の刺激

毛量が少なく毛が細い箇所は、全く痛みを感じないと言っていいほど痛みがない光脱毛です。
VIOの毛量が多い箇所もピリッとする程度。
他の箇所でもじんわりとあたたかさを感じる程度という口コミが多く見られます。

SHR脱毛のメリット2:毛周期に関係なく脱毛できるから早い

毛周期に関係なく施術ができるから、最短で2週間おきに施術をすることができます。
脱毛完了までの時間も短くなるので、早く脱毛を終わらせたい方はおすすめです。

SHR脱毛のメリット3:うぶ毛にも効果がある

従来の脱毛機では効果があまりなかったうぶ毛にも効果があります。
うぶ毛までしっかり脱毛してスベスベな肌を手に入れることができます。

SHR脱毛のデメリット

  • 最新の脱毛機だから採用しているサロンが少ない
  • 効果の実感に時間がかかる
Name
従来の光脱毛のデメリットをカバーしているSHR脱毛!デメリットというデメリットがありません!濃い毛にもうぶ毛にも効くので、おすすめです♩

種類別!どんな人におすすめ?

IPL脱毛がおすすめな人

  • 脱毛の即効性を求める人
  • 毛量が多く毛一本一本が太い人

SSC脱毛がおすすめな人

  • 痛みが苦手な人
  • 脱毛と合わせて美肌効果を期待したい人
  • うぶ毛と濃い毛を両方一緒に脱毛したい人
  • 毛周期関係なく脱毛を進めたい人

SHR脱毛がおすすめな人

  • うぶ毛までスッキリ脱毛したい人
  • 濃い毛が殆どない人
  • 日焼け対策が面倒な人、日焼けをしてしまう人
  • 白髪やシミの箇所まで脱毛したい人
  • ほくろの部分も脱毛したい人

【失敗談】毛が太く濃くなった!

とあるサロンで全身脱毛を行いましたが、そのサロンがIPL脱毛のみの採用だったため全ての箇所をIPL脱毛で施術しました。膝下や肘下、VIOの太い毛には効果が見られたので満足でしたが、太ももや二の腕、お腹、胸周りは脱毛する前よりも毛が太くなり量も多くなってしまいました…。光を照射することで眠っている毛が目覚めてしまったり、より活発化する「硬毛化」「増毛化」の現象かなと感じています。もっと調べてから脱毛をすればよかったと後悔でいっぱいです。そのため、今は価格は高いですが、一度施術をすれば生えてこない美容電気脱毛で脱毛をしています。広い範囲の施術はSHR脱毛を検討中です。
増毛化・硬毛化になってしまうと脱毛の必要回数が増えて余計なお金がかかってしまいます…。そうならないためにも、毛や肌に適した脱毛方法を選ぶことは大切ですね。

まとめ

いかがだったでしょうか。
今回は3つの脱毛の種類についての説明とメリット・デメリットについてご説明しました。
3つの脱毛方法は、以下のものをご紹介しました。

IPL(インテルスパルスライト)脱毛 毛が濃い方におすすめ!
SSC(スムーススキンコントロール)脱毛 美肌効果を期待したい方におすすめ!
SHR(スーパーヘアリムーバル)脱毛 うぶ毛までしっかり無くしたい人におすすめ!

こちらの記事を通して、それぞれの光脱毛の種類についてお分かりいただけたのではないでしょうか。
効率的・効果的な脱毛をするためにも、脱毛で失敗しないためにも、脱毛方法を理解してより自分の毛や肌に適した脱毛方法を選ぶことは非常に大切です。
これから脱毛を考えている方は、今回ご説明した内容を踏まえて脱毛方法を選んでみてくださいね。

最新情報をチェックしよう!